夏だけでなく一年中大事な髪の紫外線対策!パサつき・色落ち・ダメージとサヨナラ!
- 才野 栄治
- 7月15日
- 読了時間: 4分

夏の日差しが強いこの季節、「肌のUVケアはバッチリ!」でも髪の紫外線対策は、していますか。
常に紫外線にさらされる髪は顔の約2倍もの紫外線を浴びていると言われています。しかも、紫外線は夏だけのものではありません。一年を通して降り注いでいるため、季節を問わず対策が必須です!
今回は、髪に紫外線が与える影響と、今日から始められる効果的な紫外線対策について、美容師が詳しく解説します。未来の美髪のために今すぐ対策を始めましょう!
【なぜ髪の紫外線対策が必要なの?髪が日焼けするとどうなる?】
「髪が日焼けする」と聞くとピンとこないかもしれませんが、髪も肌と同じように紫外線のダメージを受けます。
紫外線を浴びた髪は、主にこのような影響を受けます。
パサつき・乾燥の悪化: 髪内部の水分が奪われ、乾燥が進みます。キューティクルも剥がれやすくなり、手触りがゴワつく原因に。
ヘアカラーの色落ち・変色: 紫外線は髪のメラニン色素やカラー剤の色素を分解します。せっかく入れた色が早く抜けたり、赤っぽく変色したり、明るくなりすぎたりする原因になります。
ツヤの低下: 髪の表面のキューティクルが傷つくことで、光の反射が乱れ、本来のツヤが失われてしまいます。
枝毛・切れ毛の増加: 髪のタンパク質が破壊され、髪の強度が低下。切れ毛や枝毛ができやすくなります。
頭皮への影響: 髪だけでなく、頭皮も日焼けします。頭皮の乾燥、フケ、かゆみ、炎症、さらには抜け毛の原因になることもあります。
これらのダメージは、蓄積されることで未来の髪の健康にも大きく影響してきます。
【今日からできる!プロがおすすめする髪の紫外線対策】
「でも、どうすればいいの?」ご安心ください。髪のUVケアは、意外と手軽に始められます。
1. 髪用の「UVカットスプレー」を活用する
最も手軽で効果的なのが、髪用のUVカットスプレーです。
選び方: 髪に塗布するタイプなので、軽い質感でベタつかないものを選びましょう。ツヤ出しやまとまり効果もあるタイプもおすすめです。(肌にも併用できるものもあります)
使い方: 外出前に、髪全体に均一にスプレーします。スプレーした後は、ブラシなどでなじませると良いでしょう。
2. 帽子や日傘をファッションに取り入れる
物理的に紫外線をブロックするのが、一番確実な方法です。
帽子: つばの広いハットやキャップは、髪全体だけでなく、顔や頭皮も守ってくれます。
日傘: 日中の外出時に日傘をさす習慣をつければ、全身のUVケアに繋がります。
3. 洗い流さないトリートメントで「Wブロック」
日頃から使用している「洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)」を見直してみましょう。
熱保護成分配合: ドライヤーやヘアアイロンの熱から守るだけでなく、紫外線からも髪を保護する成分(UVフィルターなど)が配合されたものもあります。
保水力・保湿力の高いもの: 紫外線で乾燥しがちな髪に、潤いをしっかり閉じ込めてくれるタイプを選びましょう。
4. インナーケア(食事)も意識する
体の内側からのケアも、髪の健康には欠かせません。
抗酸化作用のある食品を摂る: 紫外線によるダメージから体を守る、ビタミンC(柑橘類、パプリカ)、ビタミンE(ナッツ類、アボカド)、β-カロテン(緑黄色野菜)などを積極的に食事に取り入れましょう。
5. サロンでのスペシャルケアも有効
紫外線ダメージが蓄積してしまった髪には、サロンでの集中ケアもおすすめです。
システムトリートメント: 髪の内部まで栄養を補給し、紫外線で傷んだ髪を徹底的に補修します。
ヘッドスパ: 紫外線による頭皮の乾燥や炎症を鎮め、血行を促進し、健康な頭皮環境へと導きます。
【まとめ】
紫外線対策は「夏だけ」のものではありません。一年中降り注ぐ紫外線から髪を守ることは、パサつき、色落ち、枝毛といった様々な髪悩みを防ぎ、未来の美髪を育むために非常に重要です。
髪用UVカットスプレーを日常使いに
帽子や日傘で物理的にガード
UV保護成分入りのアウトバストリートメントをプラス
今日からできる簡単なことばかりです。ぜひ実践して、一年中ツヤと潤いのある美しい髪をキープしましょう!
【お知らせ】
当サロンでは、お客様の髪質やライフスタイルに合わせたUVケアアイテムのご提案や、紫外線ダメージを補修するトリートメントメニューもご用意しております。髪の紫外線対策についてもお気軽にご相談ください。
【執筆者略歴】
才野 栄治
1969年6月広島県生まれ
1985年美容師に3店店舗で経験
2000年4月神戸元町にhair design Ray'zをオープン
2012年2月三宮に移転、くせ毛に特化したサロンに
【資格・実績】
美容師免許
管理美容師免許
美容師歴40年
延べ10万人を担当
講師活動、延べ1.000人を指導
TV出演、雑誌掲載多数
受賞経験、カットコンテスト入賞など
コメント