top of page

髪の毛について|髪の毛の構造のQ&A
 

髪の毛について

 
【髪の毛について】​​
Q1: 髪の毛にはどんな役割がありますか?
A1: 髪の毛は、見た目だけでなく、私たちの体を守る重要な4つの役割を担っています。

  • 温度調節: 髪の毛が、外部の暑さや寒さから頭を守る断熱材の役割をします。

  • 紫外線防御: 髪に含まれるメラニン色素が、紫外線をブロックして頭部へのダメージを防ぎます。

  • 衝撃吸収: 約10万本の髪の毛がクッションとなって、外部からの衝撃を和らげます。

  • 有害物質の排出: 体内に溜まった水銀や鉛などの有害物質を、髪の毛を通じて体外へ排出する働きがあります。

 
Q2: 髪の毛の寿命はどれくらいありますか?
A2: 髪の毛には「ヘアサイクル」と呼ばれる寿命があります。髪が成長して抜け落ちるまで約男性は5〜1年・女性は6〜1年と言われています(加齢とともにに短くなります)。頭髪全体の約9割が成長期にあり、このサイクルが乱れると薄毛や抜け毛につながります。
 
Q3: 髪の毛の数や伸びる速さはどの位ですか?。
A3: 髪の毛の数や生え方には、以下のような特徴があります。

  • 毛穴の数: 私たちの毛穴の数は、生まれたときからほとんど変わりません。赤ちゃんも大人も、ほぼ同じ数です。

  • 毛の数: 人間の体には約500万本の毛があり、そのうち頭髪は約10〜12万本です。

  • 「毛群」: 髪は1つの毛穴から1本ではなく、2・3本がまとまって生えていて、これを**「毛群」**と呼びます。この毛群の数が減ると薄毛の原因になります。

  • 伸びる速さ: 髪は1日に約0.4mm、1ヶ月に約1〜1.3cm伸びます。
     

Q4: 髪の毛の太さや強さはどの位ですか?
A4: 健康な日本人の髪の毛の太さは約0.08mmです。また約150gの力で切れます、頭皮から引き抜くには約50gの力が必要です。もし簡単に途中で切れてしまう場合は、髪が傷んでいるサインです。


Q5: 髪の毛が傷むとどうなるのですか?
A5: 髪の毛は死んだ細胞なので、一度ダメージを受けると元には戻りません。髪の表面を覆うキューティクルが剥がれると、髪の内部(コルテックス)がむき出しになり、水分を吸いやすくなります。そのため、傷んだ髪は乾燥するとパサつき、湿度が高いと広がったりうねったりしやすくなり、まとまらなくなります。
 
Q6: 髪の毛の色はどうやって決まるのですか?
A6: 髪の毛そのものは無色ですが、色を決めるメラニン色素の種類と量によって色が決まります。メラニンには黒褐色のユーメラニンと、黄赤色のフェオメラニンがあり、これらの組み合わせで髪の色が決まります。ユーメラニンが多いと黒髪になり、少なくなると茶髪や金髪になり、全くなくなると白髪になります。

 
Q7: 薄毛にはどんな種類があるの?
A7: 薄毛には様々な種類があります。

  • 男性の薄毛: 遺伝や男性ホルモンの影響で、頭頂部や前頭部から薄くなる**男性型脱毛症(AGA)**が一般的です。

  • 女性の薄毛: 加齢による女性ホルモンの減少が主な原因で、髪全体が細くなり、分け目などが目立ちやすくなります。

  • 円形脱毛症: 昔はストレスが原因と言われましたが、現在己免疫疾患と考えられています。男女や年齢に関係なく発症します。

  • 分娩後脱毛症: 出産後にホルモンバランスが元に戻ることで、一時的に抜け毛が増える状態です。

  • 牽引性脱毛: ポニーテールなど、髪を強く結ぶことで同じ場所に負担がかかり、髪が抜けてしまう症状です。
     

bottom of page